スマホのアプリ、安全にインストールするコツと不要なアプリの削除方法
アプリを安心・安全に使いこなすために
「スマホに新しいアプリを入れたいけれど、どうすればいいのか分からない」「たくさんアプリが増えてしまって、どれが必要か分からなくなった」といったお悩みはありませんでしょうか?
スマホを便利に使うための「アプリ(アプリケーション)」は、日々の生活を豊かにしてくれます。例えば、天気予報を見たり、電車の乗り換えを調べたり、ご家族や友人と連絡を取り合ったりするのも、アプリのおかげです。
しかし、どこからアプリを入れたら安全なのか、不要になったアプリはどうやって整理するのか、迷ってしまうこともあるかと思います。このページでは、新しいアプリを安心・安全にスマホに入れる方法と、もう使わないアプリをきれいに削除する方法を、分かりやすくご説明いたします。
1. 新しいアプリを安全にインストールする方法
アプリをスマホに入れることを「インストール」と呼びます。安全にアプリをインストールするためには、「公式のアプリストア」を利用することがとても重要です。
(1) 公式アプリストアを利用しましょう
iPhoneをお使いの場合は「App Store(アップストア)」、Androidスマホをお使いの場合は「Google Playストア(グーグルプレイストア)」という、それぞれのスマホ専用の公式アプリストアがあります。
これらのストアで提供されているアプリは、運営会社が安全性を確認していますので、安心してご利用いただけます。
(2) アプリをインストールする手順
ここでは、代表的なインストール手順をご紹介します。お使いのスマホによって画面の表示が多少異なる場合がありますので、ご不明な点はお近くの詳しい方にご相談ください。
【iPhoneの場合:App Storeからインストール】
- 「App Store」を開く
- ホーム画面にある青いアイコンの「App Store」(Aのマーク)をタップ(指で軽く触れること)します。
- アプリを探す
- 画面下部にある「検索」アイコン(虫眼鏡のマーク)をタップします。
- 画面上部の検索バーに、入れたいアプリの名前を入力し、「検索」をタップします。
- アプリの詳細を確認する
- 検索結果から目的のアプリを見つけたら、そのアプリのアイコンや名前をタップして詳細画面を開きます。
- ここで、アプリの評価(星の数)や、開発元(会社名)を確認すると良いでしょう。多くの方が利用していて、信頼できる会社が作っているアプリを選ぶのがおすすめです。
- インストールする
- 「入手」ボタンをタップします。その後、顔認証(Face ID)や指紋認証(Touch ID)、またはパスコードの入力が求められることがあります。これらは、ご本人様がインストールしていることを確認するためのものです。
- 認証が完了すると、アプリのダウンロードとインストールが自動的に始まります。インストールが完了すると、ホーム画面に新しいアプリのアイコンが表示されます。
【Androidスマホの場合:Google Playストアからインストール】
- 「Play ストア」を開く
- ホーム画面またはアプリ一覧にあるカラフルなアイコンの「Play ストア」(三角形のマーク)をタップします。
- アプリを探す
- 画面上部にある検索バーに、入れたいアプリの名前を入力し、「検索」アイコン(虫眼鏡のマーク)をタップします。
- アプリの詳細を確認する
- 検索結果から目的のアプリを見つけたら、そのアプリのアイコンや名前をタップして詳細画面を開きます。
- ここで、アプリの評価や、開発元(会社名)を確認すると良いでしょう。たくさんの人が使っていて、信頼できる会社が提供しているアプリを選ぶのが安心です。
- インストールする
- 「インストール」ボタンをタップします。
- アプリによっては、スマホの「写真へのアクセス」や「連絡先へのアクセス」などの「権限(けんげん)」を求められることがあります。これは、アプリが正しく動くために必要な許可のことです。内容を確認し、問題なければ「同意する」などをタップして進めます。
- ダウンロードとインストールが自動的に始まり、完了するとホーム画面またはアプリ一覧に新しいアプリのアイコンが表示されます。
(3) インストール時の注意点
- 提供元不明なアプリには注意: 公式ストア以外からアプリをインストールすることは、セキュリティ上のリスクがありますので避けてください。
- 評価やレビューを確認: インストールする前に、他の利用者の評価やレビュー(感想)を参考にすると、アプリの使いやすさや信頼性を判断できます。
- アプリの権限を確認(Androidの場合): アプリが不必要に多くの権限を求めている場合は、一度立ち止まって本当にその権限が必要なのか考えてみましょう。
2. 不要になったアプリを削除する方法
使わなくなったアプリをスマホから消すことを「削除」または「アンインストール」と呼びます。不要なアプリを削除することで、スマホの動作が快適になったり、容量(データを保存する場所)を空けることができます。
(1) アプリを削除する手順
【iPhoneの場合】
- 削除したいアプリを長押しする
- ホーム画面で、削除したいアプリのアイコンを指で長押し(押し続ける)します。
- アイコンが小刻みに揺れ始め、左上に「−」(マイナス)マークが表示されるまで押し続けます。
- 「Appを削除」を選択する
- 表示された「−」マークをタップします。
- 「Appを削除」または「Appを取り除く」という選択肢が表示されるので、「Appを削除」をタップします。
- 確認画面が表示されたら、もう一度「削除」をタップすると、アプリがスマホから消えます。
【Androidスマホの場合】
- 削除したいアプリを長押しする
- ホーム画面またはアプリ一覧で、削除したいアプリのアイコンを指で長押し(押し続ける)します。
- 「アンインストール」を選択する
- アイコンを長押しすると、画面上部に「アンインストール」という文字や、ゴミ箱のアイコンが表示されることがあります。
- そのまま指を離さずに、アプリのアイコンを「アンインストール」の場所までドラッグ(指でなぞって動かすこと)します。
- 「このアプリをアンインストールしますか?」などの確認画面が表示されたら、「OK」または「アンインストール」をタップすると、アプリがスマホから消えます。
(2) 削除時の注意点
- 本当に不要なアプリか確認: 削除する前に、そのアプリが本当に不要かどうか、もう一度確認してください。特に、銀行のアプリや行政サービスなど、大切な情報が紐づいている可能性のあるアプリは慎重に判断しましょう。
- アプリ内のデータについて: アプリを削除すると、そのアプリ内に保存されていたデータも一緒に消えてしまうことがあります。写真や作成した文書など、大切なデータがある場合は、事前にバックアップ(別の場所に保存すること)を取っておくことをおすすめします。
- 課金情報について: もしアプリ内で有料のサービスを利用していたり、月額料金を支払っていたりする場合は、アプリを削除するだけでは課金が止まらないことがあります。アプリを削除する前に、提供元に解約方法を確認するようにしてください。
まとめ:定期的な整理で、スマホをもっと快適に
新しいアプリを安全にインストールし、不要なアプリを定期的に削除することは、スマホを長く、そして快適に使い続けるための大切な習慣です。
もし、アプリのインストールや削除の途中で分からないことが出てきたら、無理をせずにご家族や信頼できる方、またはお近くの携帯ショップやスマホ教室などに相談してみましょう。
アプリを上手に活用して、スマホライフをより豊かなものにしてくださいね。